見学・相談のご予約
教室の見学とVRによるSST(ソーシャルスキルトレーニング)の体験や、
edu.baseに在籍するカウンセラーを交えたご相談にぜひお越しください。
<お電話でのお問い合わせ>
上荒田 099-230-7145
谷山 050-3552-5966
自分目線で日常を練習する。
専用VRゴーグルの先に広がるのは仮想現実空間です。
そこでは、友達との会話や職場での対応、就職面接、就労など
年齢やステージにあわせた様々な場面を自分目線で練習できます。
表情やしぐさ、声のトーンなど相手の心情が推察できるヒントを見つけたり、
読み取るためのスキルを何度でもトレーニングすることができます。

問題解決・自己表現・他者視点
各場面に最適な3タイプのVRで学びを深める
選択肢・ストーリー分岐
例:トラブルに対応する

緊張する場面・発話の練習
例:自己紹介・面接など

他人体験・客観視体験
例:先生からみた視点など

ソーシャルスキルトレーニングVR emou の動画を見る
edu.baseのSSTは高品質で短時間
今までのSSTが抱える課題として担当するスタッフのスキルにトレーニングの品質が左右されてしまう点でした。edu.baseではVR(仮想現実)をSSTに取り入れることにより、スタッフのスキルに左右されない高品質かつ短時間で目標を達成することができます。これにより教室での活動時間をより有効に使うことが可能になりました。
また、VRを使ったSSTはお子さまの興味や集中力を引き出すこともでき、より満足度の高いトレーニングを実現しています。
VRで”場面”を何度でも練習できるソーシャルスキルトレーニング
多くの放課後等デイサービスなどで行われているSST(ソーシャルスキルトレーニング)は、実際のトラブルに直面したときに実施するのが最も効果的だと言われています。しかし、実際は演じる役割を決めたロールプレイングや絵図などによるスライドを活用した場面想定トレーニングがほとんどです。リアルな場面再現が困難であると同時にスタッフのスキルによってその効果が限定的になってしまうという課題がありました。
その課題を解決するために、edu.baseのSSTは、VR(バーチャルリアリティ)技術を活用。専用VRゴーグルの先には実際の場面がリアルに再現され、スタッフや演者のスキルやお子さまの図解理解の段階に左右されない完璧なSSTを実現しています。
場面想定からリアルな体験へ
VR技術を使うことで、場面を想定・想像することなく必要なシーンをリアルに体験できるから、お子さまのソーシャルスキルがグングン伸びます。視線解析などしっかりしたエビデンスをベースにしたトレーニングで効果の高いSSTを実現しています。
何度も場面を練習できる
VRの利点はリアリティだけではありません。実際にその場にいるような場面体験を何度も練習することができます。お子さま自身も何度も間違えてもやり直すことができ、どんどん挑戦できる環境の実現が最大のメリットです。
学齢期のVRトレーニング例
学齢期や就労準備期など年齢や状況、個性にあわせて100を超えるVRトレーニングメニューをご用意しています。
学齢期のトレーニング例
集団の前で自己紹介

今日から新学期。教室のみんなの前に立ち、見つめられる中の自己紹介。緊張する場面に慣れるためのトレーニング。
ルール理解

掃除当番なのに帰ろうとする友人がいる。集団行動のルールを守らない人がいるときにどのように対応するかを考えるトレーニング。
お金の貸し借り

友人にお金を貸して欲しいと頼まれた。断りづらいことを依頼されたときの断り方について考えるトレーニング。
就労準備期のトレーニング例
困った時の相談

職場で頼まれた仕事がわからない。相談する人の忙しさなどの状況を見極め、誰に相談するかを洗濯するトレーニング。
面接練習

面接官からの質問に対して制限時間ないに回答する就職活動のトレーニング。緊張する場面を何度でも体験することが可能。
面接官体験

服装や姿勢、声の大きさや目線を客観的に観察する面接官体験。それぞれがどのような印象を生むのかを考察するトレーニング。
就労体験
同期や上司との会話、バックヤードでのトラブル対処、接客など体験もVRで。
書店で本棚整理

店長に本の補充を頼まれるが、その棚の前にお客様がいる。どのように対応するか。
様々なお仕事体験

どのような仕事があるのか、どのような業務を行っているのかなど、実際の仕事の場面を体験。
Programs by edu.base
お子さまの秘めた才能を日々の関わりの中で発見し伸ばしていくための多様なプログラムを開発しています。お子さまはすなわち、未来であり情熱です。その可能性は無限大であることを私たちは信じています。

就労準備型だからこそ
未来志向のプログラムをラインアップ
edu.baseと従来のサービスの違いは、お子さまが教室で過ごす時間の使い方です。SST中心の時間配分では就労準備型というコンセプトを実現できません。そこで、VR(仮想現実)によるSSTにより、トレーニング品質が従来方法を上回るだけでなく、トレーニング時間のコンパクト化を実現しています。これにより、お子さまの将来を見据えたプログラムを実施する時間が生まれる訳です。
秘めた才能を日々の関わりの中で見つけるための多様なプログラムを通じて、お子さまが挑戦する心を持ち、周りに捉われず、自身の内なる声に耳を傾け、ひたむきに、情熱的に人生を過ごすために必要なレシピのもとを磨き上げ、お子さまの未来に向かって一緒に歩んでいきます。
見学・相談のご予約
教室の見学とVRによるSST(ソーシャルスキルトレーニング)の体験や、
edu.baseに在籍するカウンセラーを交えたご相談にぜひお越しください。
<お電話でのお問い合わせ>
上荒田 099-230-7145
谷山 050-3552-5966
お電話でのお問い合わせ:099-230-7145

1日のながれ
学校へお迎えまたは自分で教室へ
edu.baseのスタッフがお子さまを学校までお迎えに参ります。トレーニングとして公共交通機関を使いご自分で教室に通われる場合もあります。
教室へ到着
教室へ到着後、手洗いうがいと健康チェックを行います。保護者様へはお子さまが到着したことがメールで通知されます。
チェックイン
始業時間になりましたら、トレーニングの準備として皆んなで声を出したり、体を動かしたりする準備動作を行います。
トレーニング
1限目(30分)→休憩(10分)→2限目(15分)の流れで個別&集団でトレーニングを行います。
チェックアウト
1日の振り返りをメインに帰りの会を行います。送迎の方はご自宅までお子さまを安全にお送りします。トレーニングとして公共交通機関を使い帰宅されるお子さまはお見送りします。日々の様子はスマートフォン等からマイページでいつでもご確認頂けます。

保護者向けサービス
よりスマートに安心をお届けします。
- 教室への入退室などを保護者様へメールで通知します。
- 教室利用予約はご自身の空いた時間で行うことができます。
- edu.baseでは教室の活動様子を定期的にセキュリティで保護されたマイページへアップしています。教室での様子を写真でご覧になれます。
親子でカウンセリング
edu.base在籍の臨床心理士によるカウンセリングを受けることができます。お子さまと一緒にリラックスしてカウンセリングを受けることが可能です。

アクセスマップ
放課後等デイサービス edu.base 上荒田
鹿児島市上荒田町3-20
tel. 099-230-7145
放課後等デイサービス edu.base 谷山
鹿児島市谷山中央2丁目4119-24 ビアンカ谷山
tel. 050-3552-5966